東京22ちゃん~テレ東系、博報堂生活総研派、ブログ~ -2ページ目

石井琢郎おめでとう

野球選手の中で永遠の憧れである石井琢郎選手(35)が、11日の楽天戦で2000本安打を達成。

勝利投手経験がある選手としては、神様川上以来、2人目の快挙。


パワフルプロ野球で、ずっと遣い続けてきた私としては、感動のマシンガンが、未だに発射されています。


では、改めて‥


横浜の石井琢郎内野手(35)は11日、本拠地・横浜スタジアムでの東北楽天戦に「1番・ショート」で先発出場。第1打席に愛敬投手からセンター前ヒットを放ち、史上34人目の2000本安打を達成した。
石井選手は、一塁ベースに到達するときに、右手を挙げてガッツポーズ(サンスポ一面)。両目にはうっすらと涙(日刊一面)。
石井選手の2000本安打達成は史上34人目で、横浜では駒田徳広以来2人目の快挙。

また、投手としてプロで勝利をあげた選手が2000本安打を打つのは、川上哲治以来50年ぶりの快挙となった。

そして、1839試合での記録達成は、歴代8位のスピード。

石井は1988年、ドラフト外で大洋(現横浜)に投手として入団。1年目から3年、投手を務めて1勝4敗の成績を残している。4年目から野手に転向。打って走れる、名ショートとして大洋、横浜を引っ張った。


成績は、最多安打2回(1998、2001)、盗塁王4回(1993、98~2000)を獲得している。前日までの通算成績は、投手として28試合、1勝4敗0セーブ、防御率5.69。打者として1838試合、7040打数1999安打、90本塁打、571打点、打率2割8分4厘、盗塁341

ちなみにパワフルプロ野球でも、イチローと立浪にならんで、非常に使いやすい選手として、長年君臨した。


ここで、石井選手のポイントを紹介しよう。

まず、名前の琢郎。これは、偽名。本名は、忠徳。投手から野手への転向の際に、踏ん切りをつけるため改名した。

次に、石井選手の隠れた素晴らしさを挙げる。実は、石井選手。結構ファールを打っているのだ。何回か、年間ファール王に輝いたこともある。これは、非常に素晴らしいことである。

なぜなら、一番バッターとして、投手に少しでも多くの球をほおらせることで、投手の癖やもち球、つまり手の内を速めに暴いたり、たくさん投げさせることで、疲労を蓄積させることに一役買っているのである。

ゆえに、石井選手あってのマシンガン打線なのである。

更に、石井選手は、福祉にも貢献する。川上選手が、ヒット一本につき、福祉施設に500円寄付していたのに習い、石井選手も、ヒット1本ごとに1万円を福祉団体に寄付しているのさ。

そして最後に、横浜が優勝した時の、日本シリーズでのセーフティーバント。

石井選手には、流れをぐっと引き寄せる、意表をついたバントをいつでもしかけることができたのだ。


そんな石井選手がこの度、2000本安打を達成した。

野村選手の時も感動したが、小さい頃から一番好きだった石井選手が達成した時の方が、やっぱり嬉しかった。


現在、松井選手や松中選手のようなホームランバッターや、イチロー選手や、松井かずお選手のように、抜群の身体能力とセンスを兼ね備えた人が注目されがちだが、石井選手のように、さりげなくチームのリズムを作るような選手の素晴らしさを、もっと知ってもらいたい。


これからも、現役で横浜を引っ張ってもらいたい。

きれいなトイレが街を変える?

試験会場、コンサート会場、パーキングエリア、遊園地‥

これらの場所には、似たような行列がしばしばできる。


そう。トイレ待ちの行列


私は男性なので、まだましなのだが、女性にとって、トイレにできる長蛇の列は、永遠の天敵であり、あたかもGWの料金所渋滞を髣髴させる。とにかく、トイレ待ちをする人の膀胱と、前頭葉には、着実にイライラが蓄積されるのだ。


そんなトイレ問題。実は、商店街の客離れにも一役買っているらしい。

都福祉衛生局が5月1日にまとめた「外出時のトイレアンケート」調査の結果、「トイレがないか、少なくて困った場所を複数挙げてください」という質問に、「商店街」と答えた人が、なんと半数に達したのだ。

一方、「トイレを利用しやすい場所はどこか?」という問いには、85%の人が、商店街のライバル「デパート」を挙げた。商店街は13%にとどまった。これにより、休日子供連れで買い物をする人にとって、商店街がいかに買い物しづらい環境であることは明白であり、商店街の客足が減っている一要因であることは否めない。

しかしながら、これだけで本当にそんなことがいえるのだろうか?と思う人もいるだろう。

よって、トイレの良し悪しと客足の伸びに関するデータをいくつか紹介する。


例えば、UFJ総研(現三菱東京リサーチアンドコンサルティング)によると、ある大手スーパーのトイレ調査を行った結果、トイレのきれいさと、客足は、ある程度比例することが分かった。(変数は小さいが‥)

また、投資アナリスが企業に投資するか否かの判断材料の中に、トイレのきれいさが含まれていることは、有名な話しだ。(トイレの法則)


こう考えると、トイレは、人間がそこに再び行くかどうかを判断する大きな要素となっている可能性は高い。

最近、商店街に客を呼び戻すために、商工会議所や商店街の住民がタッグを組んで様々なイベントを行っているが、もしかしたら、きれいなトイレを設置することの方がが、意外と有効な方法かもしれない。


ちなみに冒頭で挙げたトイレ渋滞。

オランダでは、女性用の立ちしょんキッドを開発することで、見事に解消したそうです。

さすが、小便小僧発祥の地ベルギーの隣の国ですね。



モニターの中の目覚まし時計

WebNapper

世の中のユビキタス化ってやつは、結構進んでいて、IP電話なんかも、コンピュータのモニター上でダイアリングする時代になっている。

そんな時代、目覚まし時計もモニター上でセッティングするようになるみたいだ。


今回は百式から、ウェブ目覚まし時計を紹介する。


皆さんは、WebNapperというサイトをご存知だろうか?


んとこのサイト、ウェブ上での目覚まし時計である。昼寝したい時間と、アラームがわりの音楽を選ぶだけである。15分後に水が流れる音やら、電話が鳴る音やらで起きることができる。

またパソコンの前で寝ないのならば、携帯メールを指定時間後に配信してくれたり、同僚や秘書のメールにメッセージを飛ばしたりすることもできる。

すべての職場で昼寝ができるわけではないと思うが、ちょっとした休憩をサポートしてくれるツールはもっとあってもいいかもですね。

昼間、ぐーたらするスペインやイタリア人にはもってこいのアイテムですね。

みなさんもオタメシあれ。

WebNapper

http://www.webnapper.com/


ようこそあたしの日本へ

ようこそ日本へ@憲法記念日の渋谷
tsubaki
憲法記念日の渋谷。ここで今の日本をさりげなく象徴する光景と巡り会った。↑の写真に注目
実はこの写真。日本の国旗と資生堂の社運をかけた商品「TSUBAKI」のプロモーション用の旗。別にあっそう、ってゆー写真として流してもいいのですが、私のアンテナは反応してしまった。
まず、日本の旗。
ここ最近、若い女の子がチークの代わりにポッペに日本の国旗を描いて、サッカーの応援をする光景って目立ちませんか?えせかどうかはおいといて、サッカーだけでなく、オリンピック、野球、2ちゃんの掲示板に至るまで、日本の若者にはナショナリステックな言動が目立つ。つまり、日本の中でナショナリズム的風潮が、その色味を増してきているのである。社会学においても、北田宮台が、同様に日本の若者達の間で、ある種のナショナリズムが勃興してきていると述べている。
だから、日本の国旗が、渋谷のファッション街の軒先にかかっていても、そんなに違和感を感じない。
そして、TUSBAKIの旗。
このシャンプー。資生堂のシンボルでもあるTSUBAKIのオイルを主成分とし、本当に美しい日本女性の黒髪を、現代の女性にもう一度甦らせようというようなコンセプトで、電通が50億円プロモーションを繰り広げている。そのかいあってか、日本人のシャンプーシェアで、資生堂が1位になったとか‥
ここで言いたいのは、世界の中でも日本の美しさを、日本の中でも女性の美しさを、前面に押し出しているのだ。
そう。つまり、TSUBAKIは、女性がどんどん強くなる日本社会を象徴するような商品であり、うまく社会の流れにのってバカ売れした商品と言っても過言ではない。
そんなこんなで、2つの旗がまるでよりそうように渋谷でたなびいている状況を見ると、そこに今の日本の縮図が内在されているようには感じないだろうか?
先日行われた千葉6区の補欠選挙。26歳の若さで地元のおねーチャンが国会議員に当選したコト。
W杯の凄まじい人気。そして暴動。
→外向き(攻撃的なナショナリズム)
たくさんの私鉄が、女性専用車両を、駅の一番乗り降りがしやすいところに設置しているコト。
→内向きのコミュニティ(狭義のナショナリズム?)
ナデシコジャパン等の女性の日本代表へのメディアの注目。
→両要素のハイブリット
ギャル社長なんてカテゴリーの登場!
今の日本は、女性を中心に内側に向かって渦を巻いて回っています
もしかしたら、歴史的にみて、日本の風潮は、洗濯機の水流に似た動きをしているのかもしれない。

目的に合ったクリエイティブを‥

カーブ

奥田会長の「ミスった」発言の次は、どうやら「超急カーブ」らしい‥

東京都の奥多摩にある道路に、この度「超急カーブ」という路面表示が登場した。この場所では、先月、高校生のオートバイ死亡事故があったばかりで、再発防止策として、若者の身近な表現である、「チョー」を導入したのだとか‥

警察官僚の方の、クリエイティブな発想でしょうが、これってホントに事故防止になるのでしょうか?

ヘンな標識グランプリにノミネートされそーな路面表示では、かえって標識みたさに、面白半分運転してくる若者や、あまりにも珍しい表示に逆に注目しすぎてしまい判断を誤るケースが増加してしまうのではないだろうか?

我々の安全を守る交通標識と、われわれの注意を惹く屋外広告とでは、全く必要とされている機能が違うということを、これを考案した方は認識していなかったのだろう。

日本の警察官の皆さん。目的にあったクリエイティブをしましょう★